春風 夏陽 秋味 冬雪

脱キャリアウーマン、育児でしっぽり、ほっこりと♪

年賀状という存在

~出す?出さない?~

気が付けは12月も半ばになり、慌てて年賀状を準備しました。

お友達の旦那様が郵便局員なので、年賀状は毎年そちらから購入しています。

 

枚数を数えると・・・

お付き合いが年賀状だけになってしまった方、

それもいつしかなくなってしまった方、

最近親しくなって出すようになった方。

入れ替わりがありながら、毎年ほぼ同じ枚数を投函しています。

 

その中に、「もう年賀状は止めたの。」というお友達がいます。

こちらから出しても返事は来ない。

でも普段のお付き合いは今までと変わらずに続いている。

 

最近、「儀礼的な年賀状を止めたい。」と思う方が増えています。

“今年で最後にします。”などのメッセージを添えた年賀状を送って終了したり、

いただいた方にだけお返事をして減らしていったり。

 

SNSがあれば新年のご挨拶も瞬時にできるご時世ですから、

普段からSNSを使っている方には、葉書を用意するのが面倒に感じること、よくわかります。

画像とメッセージで年賀状の役割を十分に果たしていますから。

 

f:id:hazukiken:20171206111653p:plain

 

ここ数年、私も迷うようになってきました。

周りがやっているから自分も。という気持ちが年々薄れているのが理由だと思います。

(人の目を気にしなくなった?この件はまた別の機会に熟案したいと思います。)

 

年賀状だけのお付き合いの方は止める、と仮定すると、

普段からお付き合いのある方に新年のご挨拶をする方法が、年賀状である必要はありません。

日本の伝統文化を受け継いでいくことは大切だけど、

それが葉書である必要はない。時代と共に行事のやり方は変わっていくものだから。

 

私が子供の頃の新年といえば、自家用車の前にしめ縄を付けたり、

玄関に日の丸を出すのは良く見る光景だったけど、今はなくなった。

年賀状が続いているのは・・・

写真がきれいにプリントできるようになったことは、理由のひとつかな。

あとはやっぱり、人と人とのお付き合いだから、気軽には止められないのではないかな。

  

f:id:hazukiken:20171205171441p:plain

少し悩んだ結果、これからも年賀状は投函していこうと思います。

ただ2019年からは、前年にお世話になった方と、遠方でなかなか逢えないけど近況が知りたい方。

だけにしようと思います。

なので今回用意する2018年の年賀状には、

「今年で結びにさせていただきます。」のメッセージを添えて終わりにする方もいます。

 

新年に年賀状が自宅のポストに入る。この感じが好きです。

自宅でゆっくりと、親しい方々の笑顔を見ながら過ごす。

私にとって、これはお正月の楽しみのひとつです。 

ポチっとしてもらえたら嬉しい♪ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ