春風 夏陽 秋味 冬雪

脱キャリアウーマン、育児でしっぽり、ほっこりと♪

猿回しが子供のようでかわいい

~猿まわしの歴史~

休日にイベント会場で「猿回し」を見ました。娘は初めてだったので、最初は猿が近づくととても怯えていましたけど、終わった後には一緒に記念撮影をして楽しめました♪

 

その時の画像と共に、猿回しについてご紹介します。

以下、文章のみ引用

猿回し|日本文化いろは事典

f:id:hazukiken:20190308104211j:image

猿回しとは、 猿を操って、猿に様々な芸をさせる大道芸です。

f:id:hazukiken:20190308104223j:image

猿は「去る」に通じることから「魔を去る(払う)」と信じられ、神の使いと考えられていました。

その為、猿まわしは「悪しきを去って、良きことを得る」という、非常に縁起のよい芸として確立しました。

f:id:hazukiken:20190308104236j:image

インドで発祥し、インドから中国、シルクロードを経て日本へ伝わったと言われています。

f:id:hazukiken:20190308104247j:image

日本の猿まわしでは主にニホンザルが活躍しています。
猿の寿命は約20年と言われ、成長するのが早く、一年で成人するといわれています。

f:id:hazukiken:20190308104302j:image

もともと群れの中で生活する動物なので、本能的にボス争いをするため、人間に対しても反抗的になったり、野性的になったり、サルの調教は根気の必要な非常に難しいことです。

 

調教師の語り口調と、猿の細やかな芸が笑いを生む「猿回し」。縁起のいいものだったんですね!

 

画像のお猿さんは人間の年齢では80歳を超えているそうですが、知能は人間の3歳くらいだそうです。

だからしぐさが可愛らしいのかな?調教師さんの教えに忠実な姿が、とってもけなげでした。

 

猿回しの公演を見かけたら、また見に行きたいです♪

ポチっとしてもらえたら嬉しい♪ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ