子供の防災バッグ
〜自分の物は自分で準備〜
小学校で防災訓練をしてきた娘が、学校から帰るなり私に聞いてきました。
「ママ!防災バッグってどこにある?」
これだよと見せると、さっそく中身を見始めました。
その中に、娘のオモチャが入った小さな巾着袋を見つけました。
私が避難所で過ごす時間に遊べるように用意したものです。
中には小さな折り紙やビーズが入っています。
これを見た娘は、
「自分の防災バッグを作る!」と言い出しました。
ちょうどこの夏にリュックを買い替えたので、
それまで使っていたリュックが余っていました。
使い古しですがまだ使えるので、それを娘の防災バッグとします!
私が入れたもの
・家族の連絡先のメモ
・最小限の着替え
・タオル
・ハンカチとティッシュ
・軍手
・レインコート
・小さな懐中電灯
・笛
・メモとペン
これらに本人が追加したもの
・すみっこぐらしのぬいぐるみ
・サングラス
・なぞなぞの本
他にもいろいろと入れ始めましたが、
重くなって走れなくなってしまうからと説得し、
最初に入れた3つだけにしました。
(サングラスって必要?まぁそこは本人のチョイスに任せます。笑)
意図せずに用意することになった娘用の防災バックですが、
準備をしたら私も安心しました。
今後は定期的に中身の確認をしていこうと思います。
(いつかサングラスは不要だと気が付くでしょう。笑)
気づけば娘は、自分の物は自分で持てるようになっていました。
実際に非難する時は、きっとわたしより早く走ることでしょう。
「ママ、おそいよ!」なんて言われると思います。
すっかり頼もしくなって感慨深いです。