~車はライフスタイルを反映~
中古車ですが車を買いまして、
我が家に新しい車がやってきました!
思い返すと…
娘がお腹に宿った時から、
私の車選びは変わりました。
当時乗っていたセダンタイプの車をやめ、
チャイルドシートが乗せやすく、
赤ちゃんの乗せ下ろしがしやすい車に買い替えました。
ルノーのカングーです。
(※画像は全て、私所有のものではありません、)
トランクは両開きに大きく開くので、
赤ちゃんを抱っこしながらでも荷物の積み下ろしが楽です。
この車が3年ほどで大きな故障をしたため、
想定外に買い替えることになりました。
娘は3歳になり活発に動くようになっていたため、
次は荷物がたくさん積める車にしました。
ホンダのモビリオです。
リアシートを倒すと子供用の自転車が積めます。
テントやキックスケーターなどの遊具をたくさん積んで、
公園へ行くのに便利です♪
さらに5年が経ち、娘は8歳になりました。
もうスライドドアじゃなくても自分で上手に乗り降りできます。
自転車は公園だけでなく一般道も走れるようになり、
積み込まなくても大丈夫です。
そこで今回は、乗り心地と燃費を重視した車に替えました。
フォルクスワーゲンのザビートルです。
2ドアですがリアシートが広く、
家族3人で出掛ける時は私か娘が後ろに乗ります。
私は小柄なので問題なくくつろげます。
荷物もそこそこ乗るので、これからは家族で遠出をしようと思います。
振り返ると、娘が生まれてから3代目の車です。
子どもの成長と共にそのライフスタイルは変わるので、
その時々にちょうどいい車に乗れたことは幸せです。
そして3代目のこの車は、
「娘ファースト」ではなく、
「私が乗りたい車」を選びました。
娘が車内を大きく汚すこともなくなったので、
大切に長く乗る予定です。
もっと遡ると…
独身の若い頃は軽自動車の四駆に乗って、
冬の山へスノーボードへ行っていました。
車は人生のライフスタイルを反映するものですね。
そして購入した車を眺めながら、
娘の成長をしみじみと感じます。