春風 夏陽 秋味 冬雪

脱キャリアウーマン、育児でしっぽり、ほっこりと♪

古代人の考える世界は興味深い

〜その心に学ぶ〜

先日「チームラボ」を見に行った名古屋市科学館で、おもしろい掲示を見つけました。

 

古代人の考えた世界の成り立ちですが、国によって全く違います。

 

ギリシャ

f:id:hazukiken:20200203164035j:image

世界は丸いテーブルのような形。

大地の周りを海が取りまき、

世界の果てでは海の水が滝となって地獄に落ちていきます。

 

ヘブライ

f:id:hazukiken:20200203164055j:image

大地と海はドーム型の丸天井に囲まれています。

天井の穴から、天の水が雨となって下界に落ちてきます。

 

エジプト

f:id:hazukiken:20200203164117j:image

大地の神が横たわり、その上から天の女神がおおいかぶさっています。

空気の神が間にいて、天と地を引き離しています。

 

インド

f:id:hazukiken:20200203164231j:image

世界は巨大なカメとゾウに支えられ、周りをヘビが取り巻いています。

世界の中心には須弥山(しゅみせん)がそびえています。(*今は信憑性が問われています。)

 

北欧

f:id:hazukiken:20200203164249j:image

世界の中心に巨大なトネリコの木が生えていて、

その枝葉は空をおおいつくし、天にまで達しています。

 

以上です。 

あなたが住むなら、どの世界がいいですか?

 

私なら、ヘブライのドーム型か、北欧のトネリコの木ですね♪

ふと思い立ち、想像力豊かな7歳の娘に聞いてみました。

 

私「ねえ、このまま地面をずっと遠くまで行くと、どうなってると思う?」

 娘「ちきゅうはぐるっと回って、もどってくるんだよ。」

 

すばらしい回答です!

科学館でいろいろ学んできたようです。

 

私「じゃあ、空の上はずっと行くとどうなってると思う?」

娘「てっぺんまでいくと、星がたくさんあるんだよ。」

 

なるほど!

プラネタリウムは宇宙のミニチュアというわけですね。

 

この正解に近い娘の返事には、期待を裏切られた気分になりました。

もう少し、子どもらしい自由な発想の世界観を期待していたので。

 

古代の人たちはその生涯を終えるまで、この世は神や生き物で成り立っていると思っていました。

現代人は7歳にして、大まかに宇宙や地球の構造を理解しています。

 

もし古代人のように、神様や動物といった身近な存在が、自分が生きているこの世界の天や地を守ってくれている。

そんな風に考えたら?

 

太陽が照るから明るくなって、雨が降るから水が使えて、木や森、山があるから空気がきれい。

それらを作り守ってくれる存在が意識できたら、感謝し大切に思う心がもっと育まれるのではないかと思います。

 

ジャージャーと水を出しっぱなしにしたら、水の神様に申し訳ないですよね。

 

古代人の世界観には、見習いたい心がありました。

ポチっとしてもらえたら嬉しい♪ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ