お仕事体験が詐欺まがいでした
〜就労支援事業が悪徳商法?〜
私の住んでいる所はキッザニアが近くにありません。お仕事を体験することは子どもにとってよい経験だと思うので機会があればやらせたいと思っていたら、同じようなイベントが近くのイオンで開催されたので参加してきました。でも後味の悪いものでした。
「コモンタウンへようこそ!」という株式会社リレーション主催のイベントです。この会社は就労支援事業を行っています。その中でイベント運営をしており、「障がいのある方の就労支援を目的としたイベントです。イベントに参加することで障がいのある方の所得の向上に繋がります。」とパンフレットに書いてあります。
イベントの流れです。
①銀行へ行く
イベントの受付です。1000円支払い、300円分の仮装通貨(コモン紙幣)を受け取ります。お仕事体験は2回まで参加できるので、なりたい職業にエントリーします。
②エントリー時間にブースへ行き体験します。体験によってはお給料として50円(1コモン)の仮装通貨がもらえます。
③仮装通貨を使ってワークショップで買い物ができます。
④体験が終わったらボーナスの記念品をもらって終了です。
娘が体験した中で1番楽しかったのは、「カップケーキデコレーション作り」です。
カップケーキに、クリームの味とトッピングの種類を選んでデコレーションします。これは楽しいですね♪ 完成したケーキをスタッフさんが袋へ入れてくれて、手渡された時にこう言われました。
「7コモン(350円)で買っていただいて持ち帰るか、誰かに7コモンで売ってください。職業体験ですから。」と。
そのまま置いていくという選択はなく、買うか売るかの2択だと説明を受けました。
この瞬間まで、費用がかかる説明は一切ありませんでした。
・最初にイベントに参加する手続きをして1000円を支払った時、
・「カップケーキデコレーション作り」にエントリーした時、
・予約の時間にブースで受付をした時、
・パンフレットやHP、ブースに張り紙などでの表記
いづれも説明はありませんでした。私は最初に支払った1000円でお仕事体験が2種できるので、その中に費用が含まれると思い、作ったカップケーキはそのまま持って帰れると思っていました。
「誰かに売ってください。」と言われてもイベント会場はものすごい人混みで、販売業務のサポートは一切ありません。
それに、子どもがマスクをせず手洗いもしないで素手でベタベタと触ったケーキを誰かに売るなんて、私にはできません。
娘は当然、自分で作ったケーキが食べたいですし、どう考えても買うしか選択はありません。他の親御さんも同じ気持ちのようで、事前に説明がないことに驚きながら7コモンを支払っていました。
そもそも、最初にイベントに参加する時に1000円を支払いましたが、パンフレットには「入場無料」と書いてあります。確かに入場は無料なのでしょう。でも参加するのには1000円がかかりますが、その説明がパンフレットでもHPでも見つけられませんでした。
(イベントの内容を見て、300円分の仮装通貨がもらえて買い物ができるとあったので、無料で体験できると思ってはいませんでした。実際に有料でも参加したいと思うイベントです。)
娘はたいへん満足したようですし、たくさんある企業ブースの内容は充実していました。内容が良いだけに、イベントの紹介方法や当日の案内方法が詐欺まがいで残念です。
子どもが喜べば親も満足する。というものでしょうか?
就労支援事業に商道徳はないのでしょうか?