春風 夏陽 秋味 冬雪

脱キャリアウーマン、育児でしっぽり、ほっこりと♪

小学校の個人情報管理に疑問

〜みんな知り合い?〜

小学生の娘の通学路には、大型車が多く走る交差点があります。朝は交通量も多いので、登校時には父兄が当番制で誘導係をしています。

私にも当番が回ってきましたが、その際の学校の対応に違和感を覚えました。

 

誘導係は「交通安全」の文字が入った旗を持って誘導します。そのため自分が当番を終えると、翌日の朝までに次の当番の方へ旗を手渡します。

f:id:hazukiken:20190625181909p:plain

私の前日に誘導係をしたお母さんが、私に旗を届けるために家に来てくださるわけですが、そのお母さんは私の家の場所を知りませんでした。

(娘はこの春に入学したばかりなので、私もご近所の子どもたちの家の場所はあまり知りません。)

 

お母さんは係の当番表を見て私の携帯へ電話を掛けてこられましたが、時間は19時すぎ。ちょうどお風呂に入っていて出られませんでした。するとそのお母さんは学校へ連絡を入れ、先生から住所と家の場所を詳しく聞いたそうです。その後19時45分ごろ届けてくださいました。

 

この学校の対応に疑問を感じました。

 

私の住む町は、地域の住民地図が毎年配布されます。そこには苗字が記されているので、ご近所の家は名前を探せばわかります。

ですから学校が作成する誘導係の当番表には住所はなく、電話番号だけが記されています。

 

それなのに、「電話がつながらないので。」という理由で問い合わせを受けた学校の先生は、私の住所と家の場所を詳しく知らせました。

これは、生徒の名前さえ知っていれば、学校へ問い合わせれば住所がわかる。ということです。

 

もし問い合わせた人が当番の人でなかったら?

見ず知らずの人が例えば、「今日娘が間違えて〇〇ちゃんの傘を持って帰って来てしまいました。お母さんの電話番号は知っているのでかけたんですがつながらないので、家の住所を教えてください。」と問い合わせがあったら、教えるのでしょうか?

 

そんな可能性は低い。と言われればそれまでです。誘導係の旗を届けるためには知らせることも必要かもしれません。

でも自分の知らないところでやりとりされていることがひっかかります。 500人以上いる全校生徒へ、個人情報がオープンになっているとも言えます。

f:id:hazukiken:20190625182808p:plain

でも逆に言えば、地域に住む人にとってはこれが安全対策になるとも言えます。みんな顔見知り。という状況だから悪い事はできません。

「地域の子どもは地域で見守る。」という意識が強く、「みんな知り合い。」という感覚は田舎の良さでもあります。

 

でも地域住民でない人にとっては・・・?

 

想像するとやはり怖いです。

公的機関である学校には個人情報はしっかりと管理して欲しいと思います。

誘導係の旗の届け方も、子どもに持たせるなどやり方を工夫すれば個人情報の開示は必要ないと思いますし。

ポチっとしてもらえたら嬉しい♪ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ