~手先が器用な子は脳が発達している~
脳が発達した動物ほど手先が器用なように、手先を使うことで脳は発達します。
でも近年は手先が器用に使えない子供が増えているようです。それは、昔に比べて様々な技術が発達し、手先が器用でなくてもできることが増えてきたからだと考えられています。
ホイップる
娘が初めて「ホイップる」を作りました。同級生のお友達が楽しんでいると聞いてトライしてみました。
作ったのは「アリスのスイーツパーティーセット」。¥3.780とお高めのこちら↓
エポック社には、このホイップるシリーズが多数あります。どれもキラキラして可愛らしく、女児が夢中になるのがわかります。
私も初めてでしたが、一緒に作って2時間ほどで9品すべてを完成しました!
でも対象年齢が8歳以上となっているだけあって、娘にはホイップを形よく絞り出すのがまだ難しいようでした。なので私が娘の手の上からにぎって、ふたりで絞りました。
それでも娘はとても楽しかったようです♪
この、手先の力加減と細かい作業が難しい。というのがポイントです!
遊びながら、手先の器用さを発達させてくれます。
でもこのホイップるは、見本通りに作るとあっという間に出来上がってしまいます。なのでアレンジをしました。


左が箱に描かれた見本で、右はアレンジして作ったもの。ビーズなどを加えると豪華になります。アレンジを考えるのも楽しい♪
こうすれば、見本通りに作るより長い時間、脳が活性化しているはず。
年代別、脳に働きかける玩具
手先の器用さを促してくれる玩具をご紹介します。
●1~2歳
握ったり叩くことはできるが、まだ複雑な動作はできません。
・ビーズコースター
・ひも通し
・楽器
・積み木
●3~4歳
指を1本ずつ動かすことができるようになってきます。
・てんつなぎ
・ぬりえ
・着せ替え人形
・ままごと
・電車レールやミニカーレール
・デュプロ
・タングラム
・KAPLA
●5歳以上
右手と左手を別の役割をする動きができるようになります。
・折り紙
・アクアビーズ
・ホイップる
・リリアン
・立体パズル
・バランスゲーム
・けん玉、こま
・レゴ
このように年齢に合ったおもちゃで遊ぶ中で、手先の細かい作業が上手くなり、同時に脳の発達を促しているのですね。
ホイップるも、また作ろうと思います♪シリーズがたくさんあって楽しそうです。
「グランドハティシエデラックス」¥7.538
脳の発達のためとはいえ、ちょっと高い・・・。