春風 夏陽 秋味 冬雪

脱キャリアウーマン、育児でしっぽり、ほっこりと♪

障害、という名前が障害

~友達好きでも自閉症~

娘は1歳半からずっと、定期的に診察をしてもらっている。

発達障害の専門医にお世話になっています。

 

3歳で「自閉症スペクトラム」の診断が付き、

4歳で「発達遅滞」と変わり、

今回5歳でまた「自閉症スペクトラム」の診断が改めて付きました。

 

これまでの経緯は、こちらにも書いています。

hazukiken.hatenablog.com

今回の診断についての先生の解説は納得しています。その通りだと思う。

「自閉症スペクトラム」という発達障害が、さまざまな障害を含んでいこと、

幼少期は診断名が付きにくいことも解っています。

でも、なんだか受け入れきれません。

 

f:id:hazukiken:20180110133401p:plain

 

「こだわりが強い。」「自分の世界の中で遊んでいる時がある。」

こういった性格が顕著になってきたことで、「自閉症スペクトラム」=障害児と言われる。

これがしっくりきません。

 

娘のこの性格は、母親に対しては強く出るけれど保育園ではない。=社会性・協調性はあると思う。

外向的な性格で、お友達と過ごすことが大好きで、他害行為(他人に手をあげること)は一切ない。

知能遅れや運動機能の遅れもない。

だから普段の園生活で、問題になる言動はありません。

 

それでも障害児・自閉症と言われる。

 

f:id:hazukiken:20171205171003p:plain
 

「障害児」という呼び方。「自閉症」という名前。

それらが、どれだけ母親を傷つけるか。

 

そうなんです。現実を受け入れられないのではなく、この名前がどうしても嫌なのです。

そして将来は本人も、この診断名を自分のこととして認識する時がきます。

 

その時までに、

「痴呆」を「認知症」と改名したように、

「障害児」「自閉症」も、適切な呼び方に改名して欲しい!!

 

脳の機能障害ではあるけれど、個性が強いとも言えるのです。

障害とか自閉という言葉には差別用語の響きを感じる。

「個性の強い脳のタイプ」、そんな感じの名前にして欲しい。

 

hazukiken.hatenablog.com

診断名がなんであれ、愛娘であることに変わりはありません。

私はこれからも娘の個性を尊重していくし、自信を持って自分らしく生きて欲しいと思う。

 

私の心の叫びを読んでくださり、ありがとうございました。

ポチっとしてもらえたら嬉しい♪ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ